人気の産直サイト9社を比較|おすすめ産直ECランキング

【PR】

  • 産直サイトってどこがおすすめ?
  • それぞれの産直サイトを比較してから選びたい
  • 利用する前に知っておきたいデメリットは?

全国各地の食材を手軽に注文できる産直ECサイト

一般的なECサイトと異なり産地から直送なので、新鮮な食材が自宅に届きます。

しかし産直サイトごとに取り扱ってる食材の種類や産地、安全性などが違うので、公式サイトを見比べても違いがわからないですよね。

この記事では頻繁に産直サイトを利用している筆者が、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説しています。

項目ごとの比較もしているので、あなたにピッタリ産直サイトが見つかるはず。

産直サイト商品数商品産地入会金・年会費送料
食べチョク50,000品以上全国無料生産者ごとに異なる

ポケットマルシェ
16,000品以上全国無料生産者ごとに異なる
産直アウル6,500品以上全国無料生産者ごとに異なる

JAタウン
10,000品以上全国無料ショップごとに異なる
秋川牧園2,200品以上山口県無料(定期会員のみ500円)0〜1,436円
無農薬野菜ミレー1,000品以上千葉県無料0〜1,500円
北海道ぎょれん300品以上北海道無料無料
九州お取り寄せ本舗400品以上九州無料無料
お取り寄せ料亭とみやま30種類富山無料0~3,755円
産直ECサイト9社の比較表

9社の産直サイトを利用したからわかる!おすすめベスト3

  • 食べチョク
    50,000品以上の圧倒的な品揃え。収穫から最短24時間以内に届く!
  • ポケットマルシェ
    生産者さんとのやり取りが可能。希少な食材も多数!
  • 北海道ぎょれん
    北海道の海産物ならココで決まり。全国どこでも送料無料!

産直サイト9社を比較|おすすめ産直ECランキング

産直サイト9社を比較して、おすすめ5社を厳選しランキングにしました。

選定基準は以下のとおりです。

選んだ基準

  • 商品数
  • 新鮮さ・鮮度
  • 安全性
  • 利用しやすさ
スクロールできます
産直サイトおすすめ度商品数商品産地入会金・年会費送料

食べチョク
(5.0 / 5.0)
50,000品以上全国無料生産者ごとに異なる

ポケットマルシェ
(4.5 / 5.0)
16,000品以上全国無料生産者ごとに異なる

産直アウル
(4.5 / 5.0)
6,500品以上全国無料生産者ごとに異なる

JAタウン
(4.0 / 5.0)
10,000品以上全国無料ショップごとに異なる

北海道ぎょれん
(4.0 / 5.0)
300品以上北海道無料無料
おすすめ産直ECサイト5社の比較表

 

簡単な選び方

  • 食べチョク
    国内No.1の産直ECサイト。野菜や果物、魚介類、肉など何でも揃う!
  • ポケットマルシェ産直アウル
    すべて生産者から直送。生産者さんへのメッセージ機能あり!
  • JAタウン
    JA全農が運営している安心感。地域限定の特産物も多数!
  • 北海道ぎょれん
    北海道の海産物が送料無料。カニ、ホタテ、いくらなどの種類も豊富!

1位:食べチョク

入会金・年会費無料
商品数50,000品以上
商品産地全国
送料生産者ごとに異なる
訳あり食材
支払い方法・クレジットカード
・コンビニ払い

食べチョクは全国の8,000軒を超える生産者さんと提携し、50,000点以上の品揃えを誇った国内No.1の産直ECサイトです。

メリット
デメリット
  • 生産者から直送
  • 商品数が50,000点以上
  • 収穫から最短24時間以内に届く
  • プロの生産者のみが登録
  • メッセージ機能あり
  • レビューが見れる
  • 種類が多すぎて迷う

注文した商品は生産者さんから『直(チョク)』に発送され、収穫したての食材が最短24時間以内に届きます

食べチョクと提携できるのは、事業として生産をしている生産者さんだけので、食材の安全性が確保されているのも特徴。

農家さんと直接メッセージを交換することができ、過去の質問や購入者のレビューを見ながら、ゆっくりと選べます。

おすすめな人

  • いろんな種類の中から選びたい
  • 収穫後すぐに届けてほしい
  • プロの生産者さんから買いたい
  • 生産者さんと直接やり取りがしたい

こんな人には食べチョクがおすすめ!

\収穫から最短24時間以内に届く/

国内No.1の産直サイトだけあって、とにかく種類が豊富。

収穫したての食材を味わいたいなら断然オススメですよ。

2位:ポケットマルシェ

入会金・年会費無料
商品数16,000品以上
商品産地全国
送料生産者ごとに異なる
訳あり食材
支払い方法・クレジットカード
・コンビニ払い
・口座振替

ポケットマルシェは全国5,800軒以上の農家や漁師と提携している産直サイトです。

メリット
デメリット
  • 生産者から直送
  • 商品数が16,000点以上
  • 収穫後最短2日で届く
  • コミュニティ機能あり
  • レビューが見れる
  • 生産者ごとに検査基準が違う
  • トラブルに介入してもらえない

ポケットマルシェの商品数は16,000点を超え、収穫から最短2日で新鮮な食材が届きます。

食べチョク同様に、生産者さんへのメッセージ機能や購入者のレビューも確認でき、目当ての食材を探すのに困りません。

ただし、出品するための明確な検査基準がないので、食材の品質は生産者さんごとに異なります。

また、ポケットマルシェは配達遅延などの小さなトラブルに介入してくれないので、購入者と生産者で解決するのが少し手間ですね。

おすすめな人

  • 気軽に生産者さんへ質問したい
  • 送料を抑えたい(ポケマル便)
  • 再入荷したら知らせてほしい
  • ふるさと納税で利用したい

こんな人にはポケットマルシェがおすすめ!

\全国の生産者から直送で届く!/

プロの生産者さん以外も出品しているので、珍しい食材が多いです。

今まで見たこともない美味しい食材にも出会えるはず。

3位:産直アウル

入会金・年会費無料
商品数6,500品以上
商品産地全国
送料生産者ごとに異なる
訳あり食材
支払い方法・クレジットカード
・PayPay払い
・後払い

産直アウルは全国1,500軒以上の農家さんや漁師さんと提携し、6,500種類以上の品揃えを誇る産直ECサイトです。

メリット
デメリット
  • 生産者さんから直送
  • 商品数が6,500品以上
  • 収穫して最短翌日に届く
  • コミュニティ機能アリ
  • レビューが見れる
  • 生産者さんごとに検査基準が違う
  • 配送日の指定をできない商品が多い

食べチョクやポケットマルシェと機能面はあまり変わりませんが、2019年にスタートしたばかりなので、上位2社に比べると商品数は少なめ

そのかわり珍しい野菜や品評会で金賞を受賞したフルーツなどが多いうえ、利用者が上位2社より少ないので、人気の食材をスムーズにゲットできます。

おすすめな人

  • 希少な食材も注文したい
  • 厳選された食材の中から選びたい
  • 生産者とコミュニケーションが取りたい

こんな人には産直アウルがおすすめ!

\旬の食材や珍しい食材が最短翌日に届く/

大手の産直サイトより利用者が少ないぶん、他社では人気の食材も手に入りやすいですよ。

4位:JAタウン

入会金・年会費無料
商品数10,000品以上
商品産地全国
送料ショップごとに異なる
訳あり食材
支払い方法・クレジットカード
・コンビニ払い
・Amazon Pay
・代金引換

JAタウンは、「おいしい日本と暮らそう」がテーマの、JA全農(全国農業協同組合連合会)が運営する産直ECサイトです。

メリット
デメリット
  • JA全農が運営だから安心
  • 商品数が10,000品以上
  • 熨斗を無料で付けてくれる
  • 送料が高い
  • 配送日の指定をできない商品が多い
  • 予約注文が多い

全国47都道府県のJAグループ関連ショップが出店しており、旬の食材だけでなく地域の特産物なども豊富です。

日本最大級の農業協同組合『JA全農』が運営しているからこそ食材に対する安全性が高く残留農薬検査放射能検査も徹底しています。

ただし、注文した商品ごとに送料がかかるので、まとめ買いには不向きですね。

おすすめな人

  • 農薬の使用量や放射能汚染が気になる
  • 安全な食材にこだわりたい
  • 熨斗(のし)を無料で付けてほしい

こんな人にはJAタウンがおすすめ!

\全国47都道府県のJAから直送/

珍しい食材よりも、どちらかといえば王道の食材がメイン。

ただし、品質管理が徹底されているので、安全性と新鮮さ、美味しさは保証されています。

5位:北海道ぎょれん

入会金・年会費無料
商品数300品以上
商品産地北海道
送料無料
訳あり食材
支払い方法・クレジットカード
・代金引換
・クロネコ代金後払い
・Amazon pay
・Pay Pay
・d払い

北海道ぎょれんは、北海道の海産物に特化した産直ECサイトです。

メリット
デメリット
  • 送料無料
  • カニ、ホタテ、いくらなどの種類が豊富
  • 限定商品が多くてお得
  • 支払い方法が多い
  • 北海道の海産物のみ

商品数は300種類と少なめですが、北海道の80の漁協と提携しており、カニやホタテ、いくらなどの海産物が豊富です。

北海道ならではの限定商品も多いので、北海道の海産物を探しているなら必ずチェックしておきたいところ。

また、北海道から直送にもかかわらず、送料無料なのもお得ですよ。

おすすめな人

  • 北海道の海産物が食べたい
  • 生で食べられるくらい新鮮な状態で届けてほしい
  • 送料にお金をかけたくない

こんな人には北海道ぎょれんがおすすめ!

\北海道の海産物が送料無料で届く!/

カニが信じられないくらい美味しいのでカニ好きなら試す価値あり。

産直サイトのメリットは5つ

産直サイトのメリットは以下の5つです。

メリット

  • 新鮮で美味しい
  • 旬の食材をいち早く入手できる
  • 珍しい食材に出会える
  • 生産者の情報が公開されている
  • 生産者とコミュニケーションがとれる

新鮮で美味しい

産直サイトの食材は、生産者さんから直接届くので、どの食材も新鮮で美味しいです。

一般的なスーパーに卸す場合は、いくつもの工場を経由するので、店頭に並ぶまで2週間以上かかることも。

収穫から時間が経つほど、食材の栄養価や味、食感はどんどん劣化してしまいます。

産直サイトなら収穫から届くまでの時間が短いので、自宅で収穫したての食材が食べられますよ。

旬の食材をいち早く入手できる

産直サイトでは、生産者さん自身が発送しているので、その時期に一番美味しい旬の食材をスーパーに並ぶよりも早くゲットできます。

しかし、どの産直サイトでも旬の食材は人気が高く、販売と同時に売り切れてしまうことも。

生産者さんによっては旬を迎える前に予約販売している場合もあるので、こまめにチェックしておくのがオススメです。

珍しい食材に出会える

産直サイトには多くの生産者がさまざまな食材を出品しているので、市場に出回らない珍しい食材も手軽に注文できます。

栽培方法が難しく一定の生産数を確保できない野菜やフルーツ、特定の地域にしか生息しない海産物など、希少な食材が盛りだくさん。

その地域に住んでいないと食べられない食材が自宅に届くというのは、産直サイトならではのメリットですね。

生産者の情報が公開されている

産直サイトでは、食材ごとに生産者さんの情報が詳しく公開されています。

農薬の使用量や栽培方法、味のこだわりなどが記載されているので、安心して食べられます

たとえば、生産者さんの情報を公開しているのに、美味しくない食材が届いてしまうと「あの生産者さんはハズレ」という口コミが広まってしまいますよね。

悪い口コミはそのまま生産者さん自身の売り上げに直結するので、適当なものを販売していると命取りに。

生産者さん情報を公開すことで販売する食材に対して責任感が生まれ、高品質な食材を出品することに繋がっています。

生産者とコミュニケーションがとれる

一部の産直サイトでは、生産者さんに直接メッセージを送り、コミュニケーションがとれます。

この野菜はどんな味?」「オススメの食べ方は?」「2パックで販売しているけど1パックで注文したい」なんてやり取りも可能です。

同じ生産者さんと何度もやり取りをしていると、サービスで量を増やしてくれたり、おまけが入っていたりすることも。

「公式サイトでは配送日の指定ができなかったけど、生産者さんに連絡したらOKだった」なんてこともあるので、疑問に感じたことは積極的に質問するのがオススメですよ。

まとめ

以上おすすめの産直サイトをランキング形式で比較してみました!

ご自分にあったサイトでぜひお試しください!

生鮮食品

Posted by i19860501